ひきずる・・・桜
2016.04.27 (Wed)
こんにちはkirikoです
まだ、
桜、ひきずります


初めての中央植物園の桜

プロモナードのソメイヨシノはもうだいぶん散ってしまって
この枝垂れ桜は満開で、周りは、カメラマンだらけ


ライトアップが始まった

ライトアップされると
散り始めた桜もボリュームアップされてみえる

満開の枝垂れ桜もライトアップ

やっぱり
リフレクションうまくいかないなぁ

おかあちゃん、帰り遅くてお腹すいたよー

「来たよー」のポチッとお願いね


にほんブログ村

まだ、
桜、ひきずります



初めての中央植物園の桜

プロモナードのソメイヨシノはもうだいぶん散ってしまって
この枝垂れ桜は満開で、周りは、カメラマンだらけ


ライトアップが始まった


ライトアップされると
散り始めた桜もボリュームアップされてみえる

満開の枝垂れ桜もライトアップ

やっぱり
リフレクションうまくいかないなぁ


おかあちゃん、帰り遅くてお腹すいたよー

「来たよー」のポチッとお願いね


にほんブログ村
スポンサーサイト
Category:
日記
| Comment(0)
散ってしまってますが・・・
2016.04.21 (Thu)
こんにちはkirikoです
もうすでに散ってしまっているけど
初めての夜桜ショットをアップしたくて
富山桜の名所松川べりの夜桜
ライトアップが綺麗
魚眼でトライ
なんか楽しー
魚眼おもしろいね
「来たよー」のポチッとお願いね
Category:
未分類
| Comment(0)
“御柱祭”に行って来たよ
2016.04.14 (Thu)
こんにちはkirikoです
初めての車中泊、やっぱりあまり寝れなかったな
さぁ、
あまり歩かなくていいところの駐車場を確保する為に早めに出発

しかし、
私達が観覧する2本目受付の時間にはまだ1時間以上前に着いたのですが、
もうすでに行列が出来てました
なんとか、観覧席の受付を済ませ入場時間まで少しブラブラ
観覧席に入らなくても”木落とし”見えるところがあちこちにあるんだな
1本目、見えたよ

時間になり入場し始めましたが、
私達の席は一番端っこでなんて凄いところから見るんだ




高所恐怖症の私にはこの高さまで階段登るの怖かったわー
さあ、「落ちるぞー」みたいな進軍ラッパが何度も

でも、なかなか落ちなーい

おーおー
ついに落ちたーーーーー

いけいけ

あーーー、
もう終りなのー


ってくらいの距離を落とす感じ
この御柱の“木落とし”は私達が見た上社の8本はこの場所で、
次の週に行われる下社の8本は別の場所で行われるのですが、
下社の”木落とし”のほが、距離も長いし斜度も凄いらしい。

このまま、川越しに向かって引いて行くみたいです

7年後にまた見られることになったら
今度は、下社のほうを見たいな
退場の時間なのですが、凄い人達なのでずいぶん時間がかかってるみたい
退場を待っている間に3本目の御柱がやって来ました。

そして、
会場の横には時々電車が通るのですが、
カメラマン達の性なのでしょうか、皆さん電車が通るたびにカメラを電車に向けるのが、
なんだかおもしろーい

今日は、ココも一緒に見物できたよ
よかったね

さぁ
“木落とし”場を後に。
諏訪湖間欠泉を見たいというので





はぁ。
ってな感じで、ちょっとしょぼいかな?
ゆっくりと帰路につき、早めに帰宅できました。
この旅では、ココがおしっこやうんちがうまく出来なくて
少し可愛そうだったね
次はココがもっと健やかに旅できるような環境を作ってやらなくちゃ
また、連れて行ってね♡

「来たよー」のポチッとお願いね


にほんブログ村

初めての車中泊、やっぱりあまり寝れなかったな

さぁ、
あまり歩かなくていいところの駐車場を確保する為に早めに出発


しかし、
私達が観覧する2本目受付の時間にはまだ1時間以上前に着いたのですが、
もうすでに行列が出来てました

なんとか、観覧席の受付を済ませ入場時間まで少しブラブラ

観覧席に入らなくても”木落とし”見えるところがあちこちにあるんだな
1本目、見えたよ

時間になり入場し始めましたが、
私達の席は一番端っこでなんて凄いところから見るんだ





高所恐怖症の私にはこの高さまで階段登るの怖かったわー

さあ、「落ちるぞー」みたいな進軍ラッパが何度も


でも、なかなか落ちなーい

おーおー
ついに落ちたーーーーー

いけいけ


あーーー、
もう終りなのー



ってくらいの距離を落とす感じ

この御柱の“木落とし”は私達が見た上社の8本はこの場所で、
次の週に行われる下社の8本は別の場所で行われるのですが、
下社の”木落とし”のほが、距離も長いし斜度も凄いらしい。

このまま、川越しに向かって引いて行くみたいです

7年後にまた見られることになったら
今度は、下社のほうを見たいな

退場の時間なのですが、凄い人達なのでずいぶん時間がかかってるみたい

退場を待っている間に3本目の御柱がやって来ました。

そして、
会場の横には時々電車が通るのですが、
カメラマン達の性なのでしょうか、皆さん電車が通るたびにカメラを電車に向けるのが、
なんだかおもしろーい


今日は、ココも一緒に見物できたよ
よかったね

さぁ
“木落とし”場を後に。
諏訪湖間欠泉を見たいというので






はぁ。
ってな感じで、ちょっとしょぼいかな?
ゆっくりと帰路につき、早めに帰宅できました。
この旅では、ココがおしっこやうんちがうまく出来なくて
少し可愛そうだったね
次はココがもっと健やかに旅できるような環境を作ってやらなくちゃ
また、連れて行ってね♡

「来たよー」のポチッとお願いね


にほんブログ村
Category:
祭り・イベント
| Comment(0)
四社めぐり
2016.04.12 (Tue)
こんにちはkirikoです
今月初めにちょいと長野方面まで

出発は8:30頃、高速は使わずに下道で安房峠を超え、
諏訪市に着いたのは、1時頃だったかな
今回の旅の目的は
”諏訪大社 御柱祭 上社木落とし”
明日の朝は素早く行動しなければならないので、
今日のうちに
昨日ギリギリにローソンチケットでゲットした観覧席の引渡所や駐車場の確認を!
ところが、
駐車場は確認できたもののチケットの引き渡し所が全然わからーん
ちょっと人に聞いても観光客だったり、おろおろ、うろうろ、
でも、その地元人ではない人をお迎えに来た地元人に出会ったー
親切にも
私の持っていたネットからの地図ではよく判らないので
お勤めの会社の住宅地図で確認してもらえるというので
厚かましく(´∀`*;)ゞ
おかげさまで
辿り着くことができました。
なんてことない、ほんのすぐ近くあったんだけど、
ほんと、初めての土地って判らないですね
これで、明日はすんなりと行動できそうなので、
信濃國一宮 諏訪大社 四社まいりに行ってまいりました
まずは
諏訪大社 上社本宮

そして、これが本宮一之御柱
この四社の四か所に建ててある御柱16本を7年毎に建て替えるんだ(;゜0゜)
これは、前回の御柱祭りで建てられた御柱
それが、今年新しく建て替えられるってことらしい


次に向かったのは
諏訪大社上社前宮


前宮御柱
私達が見るは、この前宮一之御柱の“木落とし”

境内の木々には、宿り木がいっぱいで凄い!

ここから
下社の方へ向かったんだけど
結構時間がかかって、
最初にこっちの方から周った方が時短だったな
下社秋宮

ここが一番おおきなしめ縄みたい


最後に、下社春宮

下社の二社は上社よりも神殿もしめ縄も大きくて綺麗

境内までの参道

そして、
春宮横の、「万治の石仏」にもお参りしてきました。

この春宮で最後のご朱印をお願いして受け取る時に
参拝記念のお品をいただきビックリ
四社すべてのご朱印を頂くと参拝記念の“しおり”と“御神共”が頂けるみたいです
落雁でした(*´∀`人 ♪

この日は
一日中神社めぐりだったので
ココを連れて歩くことができずに
車の中に置いていくことになって
可愛そうだった
ゴメンネ
そして、
道の駅「信州蔦木宿」でお風呂に入り
初めての車中泊です

大丈夫だよ ネンネしてたよ

「来たよー」のポチッとお願いね


にほんブログ村

今月初めにちょいと長野方面まで


出発は8:30頃、高速は使わずに下道で安房峠を超え、
諏訪市に着いたのは、1時頃だったかな
今回の旅の目的は
”諏訪大社 御柱祭 上社木落とし”
明日の朝は素早く行動しなければならないので、
今日のうちに
昨日ギリギリにローソンチケットでゲットした観覧席の引渡所や駐車場の確認を!
ところが、
駐車場は確認できたもののチケットの引き渡し所が全然わからーん

ちょっと人に聞いても観光客だったり、おろおろ、うろうろ、
でも、その地元人ではない人をお迎えに来た地元人に出会ったー

親切にも
私の持っていたネットからの地図ではよく判らないので
お勤めの会社の住宅地図で確認してもらえるというので
厚かましく(´∀`*;)ゞ
おかげさまで
辿り着くことができました。
なんてことない、ほんのすぐ近くあったんだけど、
ほんと、初めての土地って判らないですね

これで、明日はすんなりと行動できそうなので、
信濃國一宮 諏訪大社 四社まいりに行ってまいりました

まずは
諏訪大社 上社本宮

そして、これが本宮一之御柱
この四社の四か所に建ててある御柱16本を7年毎に建て替えるんだ(;゜0゜)
これは、前回の御柱祭りで建てられた御柱
それが、今年新しく建て替えられるってことらしい



次に向かったのは
諏訪大社上社前宮


前宮御柱
私達が見るは、この前宮一之御柱の“木落とし”


境内の木々には、宿り木がいっぱいで凄い!

ここから
下社の方へ向かったんだけど
結構時間がかかって、
最初にこっちの方から周った方が時短だったな
下社秋宮

ここが一番おおきなしめ縄みたい


最後に、下社春宮

下社の二社は上社よりも神殿もしめ縄も大きくて綺麗


境内までの参道

そして、
春宮横の、「万治の石仏」にもお参りしてきました。

この春宮で最後のご朱印をお願いして受け取る時に
参拝記念のお品をいただきビックリ

四社すべてのご朱印を頂くと参拝記念の“しおり”と“御神共”が頂けるみたいです

落雁でした(*´∀`人 ♪

この日は
一日中神社めぐりだったので
ココを連れて歩くことができずに
車の中に置いていくことになって
可愛そうだった
ゴメンネ
そして、
道の駅「信州蔦木宿」でお風呂に入り
初めての車中泊です


大丈夫だよ ネンネしてたよ


「来たよー」のポチッとお願いね


にほんブログ村
Category:
祭り・イベント
| Comment(0)
早春の香り
2016.03.22 (Tue)
こんにちはkirikoです
先週の内山邸の梅園は
もう梅の香りでいっぱい
蔵前庭の梅の木の中では、この1本だけが咲いてました

奥の梅園には、初めて入りました。
ほんとに色々な梅の木が数十本も
壮観
この日の梅園では、
この枝垂れ梅が一番きれいだった

これは、別の梅花

この日は
初めて広角レンズを使って
その時、
轟音と共に上空に飛行機が
あわててカメラを向けてはみたものの、

見えるかな
そして
この木蓮の
幾何学みたいな枝ぶりが面白くて

ココ
こわーい!
白目むいて寝てるよー

「来たよー」のポチッとお願いね


にほんブログ村

先週の内山邸の梅園は
もう梅の香りでいっぱい

蔵前庭の梅の木の中では、この1本だけが咲いてました

奥の梅園には、初めて入りました。
ほんとに色々な梅の木が数十本も

壮観

この日の梅園では、
この枝垂れ梅が一番きれいだった


これは、別の梅花

この日は
初めて広角レンズを使って

その時、
轟音と共に上空に飛行機が

あわててカメラを向けてはみたものの、

見えるかな

そして
この木蓮の
幾何学みたいな枝ぶりが面白くて


ココ
こわーい!
白目むいて寝てるよー


「来たよー」のポチッとお願いね


にほんブログ村
Category:
日記
| Comment(0)